ダニークエストⅠ 導かれし者たち その11 死の火山での死闘

今回は死の火山攻略に向けての下準備を行います。
暫くレベル上げ&資金稼ぎを行い、ガンドフにモーニングスターを購入。
これによってガンドフの攻撃力が飛躍的にアップし、晴れて1軍メンバーに昇格です。

一旦ポートセルミまで戻って、マジックシールドを購入。スラリンに装備させます。
再びサラボナへと戻り、さらにクックルにみかわしの服を購入。
死の火山は仲間がやられてしまう可能性が高いので、2軍メンバーの装備面も強化しておきます。

資金&レベル上げを行っているうちに、スラリン&スラぼうがレベル20に。
超強力呪文、メダパニを修得しました。これでようがんげんじん戦の勝率が格段にUPです。

さて、1回目の突入時よりもかなりメンバーの能力もアップしました。
装備もある程度は充実してきましたので、そろそろ2回目のチャレンジといきます。

死の火山において特に注意すべき敵は、爆弾岩とホースデビル、そしてほのおのせんしの3匹。
爆弾岩はメガンテによってパーティーに壊滅的なダメージを受けてしまう可能性がありますし、
ホースデビルはメラミが痛すぎます。ほのおのせんしのもえさかるかえんも強力です。

万全の状態でようがんげんじん戦に挑むためにも、道中での不必要な消耗は避ける必要があります。
基本的な戦い方としては、スラリン&スラぼうのニフラムとスクルト逃げを利用します。
脳筋系の敵は倒して経験値とゴールドを稼ぎつつ、受けるダメージが最小限になるように注意します。

爆弾岩とは戦わないようにして、メガンテを喰らわないように気をつけます。
ホースデビルはマーリンのマホトーンで呪文を封じて戦います。
また、まふうじのつえを入手した後は、ダニーにまふうじのつえを持たせて呪文を封じ込めます。
ほのおのせんしもニフラムで消し去り、なるべく戦わないようにします。

この洞窟は途中に回復ポイントがあるので、呪文は惜しみなくつかっていきます。
それにしてもガンドフのMPが少なすぎる・・・ベホイミが5回くらいしか使えません。
今後の事も考えて、温存していたふしぎなきのみはガンドフに使うことにしましょう。

地下2回で溶岩のど真ん中に隠されていた「まふうじのつえ」をゲット!
この溶岩地帯はスミス単体で歩いてもらい、他のメンバーは馬車に非難。
スミスさん、まじぱねぇっす!ww
このまふうじのつえはダニーが装備。これで攻撃力が大幅にUP&マホトーンを修得!
さらにてつかぶとを宝箱から入手して、ガンドフに装備させます。

DSCF5987 DSCF5989

ようがんの上を歩くスミス。
防御力は低いですが、HPは高いのでこういった場面で重宝します。

しかし、死の火山の地下3階でまたしても全滅の危機に。
一斉攻撃で倒せると思った爆弾岩を倒しきれず、メガンテで1軍の主力メンバーが全滅!
馬車に非難していたスラぼうが無事だったのは幸い。リレミトで脱出+キメラの翼を使ってサラボナへ帰還。
回復して体制を整えます。消費した薬草も買いなおし、再び死の火山を目指します。

3度目の正直!ようがんげんじん戦に挑む

2度目の潜入で地下2階までの宝は全て回収していたので、今回は地下3階の宝を回収。
回復ポイントまで行き、消耗したメンバー全員を回復します。
そして誰も死なずに、ようやく地下4階に到着!ほのおのリングの回収にかかります。

DSCF5990

回復ポイントでの回復も忘れずに行っておきます。

ようがんげんじんは3匹で出現し、攻撃手段に「もえさかるかえん」を用いてくる強敵です。
様子を見るという無駄な行動をしてきますが、運が悪いと1ターンで大ダメージを食らってしまいます。
戦闘メンバーはダニー、スラリン、スラぼうです。
ダニーは「ねむりこうげき」でようがんげんじんを眠らしにかかり、スライム兄弟は「メダパニ」を連発。
数ターンで溶岩原人すべてにメダパニをかけることに成功!これでもう勝利は目前です。
1匹は体当たり後、どこかへ消えてしまいましたが、残る2匹はボコボコと殴って撃破!
ほのおのリンクをゲットすることに成功しました。

うーん、正直ダンジョン内部が厳しかったので、ようがんげんじん戦が楽に感じました。
やっぱりスライム兄弟の使い勝手が良すぎますね。
しかし、物語が後半に進むにつれて、耐性の低いスライムはどんどんときつくなってくることでしょう・・・。

さて、ダンジョンの脱出にはもちろんスラぼうの「リレミト」で。
キメラの翼を放り投げて、無事サラボナに帰還。
ルドマンにほのおのリングを渡して、次はみずのリングのゲットに向かいます。

タイトルとURLをコピーしました